メニュー
自家製酵母パン
カンパーニュ

カンパーニュ1本
(※焼く前のパン生地で700g)
焼き床に直焼きする大きなパン。具材がなにも入っていない分パン本来の味や熟成による香りがよく感じられる。
毎日食べても飽きがこない、日々のパンとして最もオススメのパン。焼きたてももちろん美味しいが、味が乗ってくるのは翌日から。カンパーニュの味は日に日に変わるのだ。
2021年の夏に配合をリニューアル。何度も試作を繰り返し、粉の配合(小麦粉のブレンドの具合)や種起こしのやり方、工程の見直しを行いようやく納得できるアルメらしいカンパーニュができた。
アルメのカンパーニュはヨーロッパの昔ながらパン作りにならい、発酵種(ライ麦から起こした自家製酵母)を混ぜて生地をゆっくり発酵させる。
発酵種により生まれる奥行きのある風味やもっちりとした食感、軽やかな酸味は洋食・和食・肉・魚・野菜どんな食事にもぴったり。
カンパーニュの断面に大きな穴がたくさんあいているのはパン生地の中に微生物が生きていた証拠であり、パンは発酵食品であることを再認識させてくれる。
発酵種中の乳酸菌は、乳酸発酵によりお腹にやさしい消化の良いパンを作り(発酵の過程でタンパク質を分解)、パン生地に熟成の香りと風味を与えてくれる大切な微生物。
ヨーロッパにおいて作り方が変わることなく時代を超えてきたパンの味を体験していただけたら嬉しい。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
食パン

食パン1本
(※焼く前のパン生地で800g)
毎日食べても飽きがこないあっさりした、日々の食パン。
アルメらしい食パンってどんなパンだろう…試作を15回以上繰り返し、流行りの生クリーム食パンでもなくもちもち食パンでもない、出来たのは今選択できる最もよい原料を使った素朴な食パン。
他のパンと同じく小麦全粒粉(オーガニック)を20%配合したパンの断面は茶色い。
全粒粉はパンに風味を与えるだけでなく、豊富な食物繊維により食後血糖値の急上昇を抑える効果があり積極的に選択したい製粉方法である。
木次乳業のブラウンスイス乳と太白ごま油を加えた生地は乳の自然な甘さが引き立ち、セミドライイーストの量を極力抑えた上でライ麦発酵種を加えたパン生地はパン本来の風味を引き出しつつ、あっさりとした味わいに。
おすすめは厚切りにしてしっかりトースト、焦げ目をつけたうえでお好みのジャムをぬってお召し上がりください。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
ブラウンスイス乳(木次乳業)
太白ごま油(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
セミドライイースト(フランス産)
チーズのプチパン

<毎週月曜日発送>
【内容】
チーズのプチパン1個
(焼成前のパン生地で120g)
プロボローネチーズ(木次乳業)を加えたカンパーニュのプチパン
カットしたチーズを生地に混ぜ込むことで歯切れが良くなり、パン全体でチーズのやさしい風味が感じられるようになっている。
<木次乳業のプロボローネチーズ>
じっくり燻製された複雑な香りと、熱するとよく伸びるのが特徴のチーズ。添加物の入っていない自然な風味が感じられる。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
プロボローネチーズ(木次乳業)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
レーズンのプチパン

<毎週月曜日発送>
【内容】
レーズンのプチパン1個
(焼成前のパン生地で130g)
純米酒(木次酒造)でサルタナレーズンを漬け込んだものを加えたカンパーニュのプチパン。
レーズンがぎゅっとつまったジューシーなブドウパン。
(アルコール成分は焼成過程で揮発、お子様にも安心してお召し上がりいただけます。)
<木次酒造の純米酒「寓」>
しっかりした味の熟成純米原酒(濾過、火入れ滅菌を行った原酒を常温熟成)。熟成香とお米のうま味を感じられるお酒です
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
純米酒レーズン
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
☆純米酒レーズン:サルタナレーズン(トルコ産)、純米酒(木次酒造)
くるみのプチパン

<毎週月曜日発送>
【内容】
くるみのプチパン1個
(焼成前のパン生地で115g)
生くるみを薪窯の余熱でじっくりロースト。香ばしいくるみを加えたカンパーニュのプチパン。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
くるみ(カリフォルニア産)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
3種の豆パン

北海道の<黒豆鹿の子、大納言鹿の子、虎豆鹿の子>を加えたカンパーニュのプチパン。
豆の仕入れは大阪のあんこ屋「茜丸」。原料にこだわり最低限の素材で炊いた豆はふっくらと柔らかい。
豆のやさしい香りが口内にほわっと広がるおやつパン
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
黒豆鹿の子、大納言鹿の子、虎豆鹿の子(北海道産)/砂糖、還元水あめ
(※還元水あめは水あめから作られる食品です)
焼き菓子
ファーブルトン

ファーブルトン1個
(焼く前の生地で110g)
プリンのような食感のフランス、ブルターニュ地方の伝統菓子。
(ブルターニュの方言でファーは「生地」、ブルトンは「ブルターニュの」、という意味)
サラッサラの液体の生地をプリンカップに流し込み、プルーンを1粒落として160~180度の低温の窯に60~70分入れる。
しっかり焼きこみキャラメリゼされた褐色の皮は、焦がしバターの風味がたまらなく食欲をそそり1個なんてぺろりと食べれてしまう。
前職のパン屋で初めてファーブルトンに出会い衝撃を受け自分がお店をやるときには絶対に作りたい(とにかく自分が食べたい…)と決めていた。オープンから何度も配合や工程を見直しちょっとずつ改善して美味しく焼けるようになってきた。プルーンバージョンは通年作っているが、秋冬に期間限定で登場する「りんごのファーブルトン」も大人気。
アルメのラインナップで焼き菓子1個としては少し値が張るが、老若男女問わず必ず喜ばれる1品でおつかいものにもオススメ。
<3つの食べ方>
【冷蔵庫で冷やして】常温よりも少し締まった食感になり、冷たいカスタードクリームのよう。
【電子レンジで20秒チン】プルプルとやわらかい食感に。
【一度冷凍し、冷蔵庫で自然解凍】チーズケーキのようなキメの細かな食感に変化。
【原料】
ブラウンスイス乳(木次乳業)
生クリーム(国内製造)
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
塩(沖縄県産)
セミドライプルーン(アメリカ)
プルーンの戻し汁
プレーンスコーン

スコーン1個
(焼く前の生地で80g)
外はカリッと、中はフワっと。しっとり感を残し、そのままでもほんのり甘いプレーンなスコーン。
「口の中の水分が持っていかれる」と敬遠されがちだが、ジャムやクロテッドクリームをつけて食べる前提のイギリスのスコーンと比べて、バターの配合が多めなアメリカのレシピをもとにアルメらしくアレンジしているので、何もつけなくても食べることができる。
時間がたつと湿気てしまうが、トースターで温めると焼きたて同様に美味しさが復活する。
冷凍庫で1ヵ月保存しても特に品質の変化がないという優秀な常備おやつ。
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
ブラウンスイス乳(木次乳業)
塩(沖縄県産)
ベーキングパウダー(アイコクベーキングパウダー赤プレミアム、国内製造)
くるみのパウンドケーキ

くるみのパウンドケーキ1本<1本売りは木曜日までに要予約>
(焼く前の生地で850g)
くるみがぎゅっと詰まったパウンドケーキ。
一般のパウンドケーキ型ではなく食パンの1斤型を使っているのでサイズが大きく、手に持つとずっしりと重い。
窯に70分以上入りしっかり焼きこんだ厚い皮はうま味の源で、専門学校で習う基本の配合に隠し味としてアーモンドパウダーと塩をプラス。
しっかり甘く満足感のある味わいのこのパウンドケーキには深煎りの濃いコーヒーがオススメ。おつかいものとしてもぜひご利用ください。
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
くるみ(カリフォルニア産)
アーモンドパウダー(アメリカ産)
塩(沖縄県産)
ラムレーズンのパウンドケーキ

ラムレーズンのパウンドケーキ1本<1本売りは木曜日までに要予約>
(焼く前の生地で850g)
レーズンをラム酒で漬け込み、パウンド生地にもラム酒を配合している大人向けのパウンドケーキ。パウンド生地の甘みにレーズンの甘み・ラム酒の甘みが加わり休日のおやつとしてコーヒーのあてにぴったり。
一般のパウンドケーキ型ではなく食パンの1斤型を使っているのでサイズが大きく、手に持つとずっしりと重い。
窯に70分以上入りしっかり焼きこんだ厚い皮はうま味の源で、専門学校で習う基本の配合に隠し味としてアーモンドパウダーと塩をプラス。
しっかり甘く満足感のある味わいのこのパウンドケーキには深煎りの濃いコーヒーがオススメ。おつかいものとしてもぜひご利用ください。
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
ラムレーズン
ラム酒
アーモンドパウダー(アメリカ産)
塩(沖縄県産)
<ラムレーズン>
サルタナレーズン(トルコ産)、ラム酒(国内製造)
<週替わりの限定パン>
<第1週>ライ麦100%のパン

ライ麦100%のパン1本
(※焼く前のパン生地で1本800g)
粉の配合がライ麦100%、小麦不使用のライ麦パン。
(グルテンがないので)歯切れがよく手でもちぎりやすい生地はオープンサンドや、サンドイッチにぴったり。
口に入れるとスーッとさわやかな香りが広がり、水分を含んだしっとりとした生地は口当たりがよく、唾液で自然にほぐれる柔らかさ。
パン生地にキャラウェイシードを加え、とにかく香りがすごい。パン好きの方だけでなく、ライ麦パンを始めて食べる方にも特におすすめのパン。
表面のトラ柄模様はパン生地の発酵により、振りかけたライ麦粉を生地が下からふくらみ亀裂を押し広げて出来るため一点一点模様が異なる。
ライ麦発酵種でゆっくり発酵させた生地を薪窯で50分~60分しっかり焼成、褐色に色づいた皮は奥行きのある風味を生み出す美味しさの源。
おすすめのスライス厚は1cm。
トーストよりやはり冷たい状態が美味しい。冷蔵庫に入れておいてそのままお召し上がりください。
【原料】
石臼びきライ麦粉(北海道産)
ライ麦全粒粉(北海道産)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
塩(沖縄県産)
粗糖(鹿児島県産)
キャラウェイシード(オランダ産)
<第2週>雑穀カンパーニュ

雑穀カンパーニュ1本
(焼く前の生地で800g)
カンパーニュの生地に炊いたお米と十穀米を加え1斤型で焼成。
水分をたっぷり含み手に持つとずっしり重い。
お米の甘みがじわーっ、と感じられもっちりとした食感。
ぜひおかずと一緒に食べてもらいたい…まさにごぱん。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
十穀米(国産)<丸麦(大麦)、押し麦、黒米、赤米、大豆、もちきび、もろこし、もち麦(大麦)、小豆、青大豆>
米(雲南市産)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
ごま(煎り黒ごま、煎り白ごま)
<第3週>ブリオッシュ食パン

ブリオッシュ食パン1本
(※焼く前のパン生地で600g)
水の代わりに卵・牛乳を使用しバターをたくさん加えたフランスの菓子パンを1斤型で焼き、食パンに。
中に何かを包んでいるのではなく生地だけのパンだがトーストするとサクッとふわっとやわらかく、素朴な甘みで一口食べると笑顔になれる、そんなパン。
オープン時よりアルメでは焼き菓子は作るも菓子パンは作っていなかった。
菓子パンをやると作業が増え、シンプルに「大変」だし、あえてパンの種類を少なくして【こだわりのパン屋】というブランドイメージを作りたかった。
店を立ち上げて2年半経ち、お店が知られるようになってくるとコアなパン好きのお客様だけでなく、気軽にパンを楽しむファミリーのお客様も増え、「こどもが食べれるパンはありますか」と聞かれることが多くなった。
やはり焼き菓子と菓子パンとではまったく種類が違うのだ。
”アルメらしさ”という一本の筋を残しつつ菓子パンをやるには何をどうすればいいか、流行や時代の流れに飲み込まれないよう店の立ち上げから一貫してきた「新しいものは作らない」という考えのもと、できたのはクラシックなブリオッシュだった。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
ブラウンスイス乳(木次乳業)
塩(沖縄県産)
セミドライイースト(フランス産)
<第4週>ひまわりの種のライ麦パン(ライ麦25%)

ひまわりの種のライ麦パン
(※焼く前のパン生地で1本800g)
粉の配合がライ麦25%、小麦75%のライ麦パン。
ライ麦比率が25%と低く風味も小麦のパンに近いが、香ばしい種がいっぱいでぷちぷちとした食感も楽しいパン。
ひまわりの種、かぼちゃの種、オーツ麦、ごま、アマニ入り。
ライ麦発酵種でゆっくり発酵させた生地を薪窯で50分~60分しっかり焼成、褐色に色づいた皮は奥行きのある風味を生み出す美味しさの源。
カリッとトーストし何もつけなくてもそのままで美味しい。
水分量の多いライ麦パンの生地は、焼成当日にはカットすることができず営業日3日分まとめて毎週金曜日に焼成、冷凍保管。販売日に自然解凍し販売。
【原料】
小麦粉(北海道産)
石臼びきライ麦粉(北海道産)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
塩(沖縄県産)
ひまわりの種
かぼちゃの種
オーツ麦
ごま
アマニ
季節限定品
レモンケーキ

レモンケーキ(季節商品 2月~5月頃まで)
1本売りは金曜日までに要予約
国産のレモン(除草剤・防カビ剤・ワックス・腐敗防止剤、不使用)の皮・果汁を1個分詰め込んだレモンのアイシングケーキ。
しっとりやわらかい食感でレモンアイシングの酸味・甘みが特徴。
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
レモン皮、レモン果汁(国産)
ベーキングパウダー(アイコクベーキングパウダー赤プレミアム、国内製造)
レモンアイシング/粉糖(国内製造)、レモン果汁
チョコチップスコーン

チョコチップスコーン1個
(焼く前の生地で80g)
外はカリッと、中はフワっと。しっとり感を残した生地にココアパウダーとチョコレートを投入。
クーベルチュール(製菓用のチョコレート)のカカオ56%のチョコレートを使用していて焼き菓子用のチョコチップと比べ香りと口どけが良いのが特徴。
時間がたつと湿気てしまうが、トースターで温めると焼きたて同様に美味しさが復活する。
冷凍庫で1ヵ月保存しても特に品質の変化がないという優秀な常備おやつ。
秋冬限定品。
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
チョコレート56%(インドネシア産)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
ブラウンスイス乳(木次乳業)
ココアパウダー
塩(沖縄県産)
ベーキングパウダー(アイコクベーキングパウダー赤プレミアム、国内製造)
シナモンロール

シナモンロール1個 (季節商品5月~秋頃まで)
(※焼く前のパン生地で95g)
パン生地にシナモンシュガーをぬり、ねじって巻いた北欧の菓子パン。
隠し味に生地にカルダモンを混ぜ、生地自体にスパイスの風味がするようになっている。
映画「かもめ食堂」のシナモンロールがきっかけだが、試作ををするうちに出来上がったのはスウェーデン風の形のシナモンロール。
卵を入れる入れない、バターを入れる入れない…北欧のレシピも様々で、家族の食べた反応なども考慮した上で、結局は自分の好みでレシピを決めた。
中になにかを包んだ菓子パンではないので素朴なパンに変わりはないが、甘すぎず味が濃すぎず口の中でパンが溶けた後のシナモンやパン生地の風味の余韻をじわりと楽しんでもらいたい。
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産、オーガニック)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
ブラウンスイス乳(木次乳業)
塩(沖縄県産)
カルダモンパウダー(グアテマラ産)
セミドライイースト(フランス産)
<シナモンシュガー>
無塩バター、粗糖、シナモン(マレーシア産)
シュトーレン

2ヵ月熟成シュトーレン’21
8月9月に製造したものを2ヵ月間寝かし熟成。
熟成により材料すべてが生地の中でなじみ一体となって甘くて何とも言えない芳醇な香りに仕上がった。
ドライフルーツやナッツ、スパイスを混ぜたドイツ発祥の発酵菓子「シュトーレン」
年々人気が増してきているクリスマス期間限定のお菓子で問い合わせも多いのだ。
ラムレーズン、ゆず砂糖漬け、伊予柑砂糖漬け、くるみ、ヘーゼルナッツ、スパイス(シナモン、クローブス、カルダモン)を加えた生地をライ麦発酵種(ライサワー)で発酵させ、中央にローマジパンを巻き込んで成形、薪窯で焼成。
焼成後には溶かしバターに漬け、砂糖、粉糖とコーティングを重ね日持ちのするようになっている。
クリスマスに向けて薄く切ってちょっとずつ楽しみながら食べるのが習わしである。
ローマジパンとはヨーロッパ式のあんこのようなもの。アーモンドと砂糖をペーストにし練ったものであるが、作り手によって味のクオリティはさまざま。当店ではフランス菓子の名店「イルプルーシュールラセーヌ」のローマジパンを使用しているが、本当にアーモンドの香りが素晴らしい。食べた瞬間に口の中に広がる香りがたまらない。
【賞味期限】
2022年1月31日(真空パック未開封時)
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
ラム酒漬けレーズン
ローマジパン(国内製造)
ライ麦発酵種(北海道産オーガニックライ麦使用)
粗糖(鹿児島県種子島産)
くるみ(カリフォルニア産)
太白胡麻油(国内製造)
ヘーゼルナッツ(トルコ産)
ゆず砂糖漬け(国内製造)
伊予柑砂糖漬け(国内製造)
アーモンドパウダー(アメリカ産)
ラム酒
グラニュー糖(国内製造)
粉糖(国内製造)
塩(沖縄県産)
スパイス(シナモン、カルダモン、クローブス)
<ラムレーズン>
サルタナレーズン(トルコ産)、ラム酒(国内製造)
<ローマジパン>
アーモンド(スペイン産)、砂糖、水あめ、還元水あめ
今年は箱入りになりました!ギフトにもオススメです(^^♪
真空パックで常温保存でも半年間の日持ち。
日持ちのする焼き菓子
フロランタン

パートシュクレ(クッキー生地)にアーモンドスライスを乗せ、窯でキャラメリゼさせたカリッと香ばしい焼き菓子。
子供のころスーパーの大好きなお菓子があった。小舟のような細い楕円形のウエハースの生地に、ナッツとキャラメルがのっかったお菓子である。この世にこんなに美味しいものがあるのか…と、ナッツとキャラメルの何とも言えない「美味さ」にハマった。それがフロランタンという名前のお菓子であるということは大人になってから知ったのだが…。
店でフロランタンを作るときにいつも子供の頃を思い出す。この思い出の味をぜひみなさんと共有したい。
【賞味期限】
製造より2ヵ月
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
アーモンドスライス(アメリカ)
ヘーゼルナッツとチョコレートのクッキー

ヘーゼルナッツとチョコレートのクッキー
薪窯の余熱でロースト、甘い香りを出したヘーゼルナッツとカカオ56%のクーベルチュールチョコレート(インドネシア産)を使用。
ナッツとチョコの粒がごろごろ入った満足クッキー
【賞味期限】
製造より2ヵ月。
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
チョコレート(インドネシア産、クーベルチュール56%)
ヘーゼルナッツ(トルコ産)
塩(沖縄県産)
ベーキングパウダー(アイコクベーキングパウダー赤プレミアム、国内製造)
ブラウニー
ブラウニー1個
カカオ58%のクーベルチュールチョコレート(フランス産)を使用。
(甘すぎずかつ、カカオの香りがとても良いチョコレート)
しっとりした生地の濃厚な食感にくるみの楽しい食感が加わったコーヒーの良きお供。
【賞味期限】
製造より2ヵ月。
(6~9月の間は品質管理の都合上、製造休止)
【原料】
小麦粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
チョコレート(フランス産、クーベルチュールカカオ58%)
くるみ(カリフォルニア産)
ベーキングパウダー(アイコクベーキングパウダー赤プレミアム、国内製造)
くるみのパウンドケーキ

【賞味期限】
製造から40日
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
くるみ(カリフォルニア産)
アーモンドパウダー(アメリカ産)
塩(沖縄県産)
ラムレーズンのパウンドケーキ

【賞味期限】
製造から40日
【原料】
小麦粉(北海道産)
小麦全粒粉(北海道産)
無塩バター(国内製造)
粗糖(鹿児島県種子島産)
鶏卵(森脇鶏農場のネッカエッグ)
ラムレーズン
ラム酒
アーモンドパウダー(アメリカ産)
塩(沖縄県産)
<ラムレーズン>
サルタナレーズン(トルコ産)、ラム酒(国内製造)