材料について
お店を始めるにあたって決めていたのは
”なるだけ国産の材料を使う”ということ
輸入物が悪いわけではありませんが、小麦は特に”収穫後防カビ剤”などのポストハーベストが気になってしまいます。
国産の材料を優先的に使う一番の理由は”安心安全”だからですね。身体にやさしい材料を使うことで自信をもってお客様にお届けすることができています。
当店で使用している粉は全て国産へ移行しました。現在は小麦・ライ麦ともに北海道産を使用しています。
-小麦粉について-
【江別製粉】(北海道)
「E-65」(春よ恋、きたほなみのブレンド)
「クーヘン」(きたほなみ)焼き菓子に全量使用
【アグリシステム】(北海道)
「臼夢」(オーガニック栽培きたほなみ、石臼挽き)
「石臼全粒粉」(オーガニック栽培強力粉、石臼挽き)
「ライ麦全粒粉」(オーガニック栽培ライ麦、石臼挽き)
-その他の材料-
牛乳…【木次乳業】「木次山地酪農牛乳」
日登牧場で放牧されているブラウンスイス種の生乳を”ノンホモ・パスチャライズ製法”で製造。香りが豊かで濃い牛乳。
塩…【青い海】「沖縄の海水塩 青い海」
沖縄・糸満沖合約2000mから取水した海水だけで造られた塩。伝統的な平釜で煮詰めて造りあげた味わい深い塩は、単なる塩味だけでなく、ほのかな甘味があります。
砂糖...「種子島産 粗糖」、「グラニュー糖」
粗糖は精製糖(砂糖)を作る際の原料糖であり、精製糖(砂糖)と比較してミネラル成分が多く含まれているので独特の風味があり、パンや菓子に入れるとコクを感じます。
グラニュー糖は粗糖とは反対に、すっきりとした甘みを出したい菓子に使用しています。
卵...【森脇鶏農場】「ネッカエッグ」
雲南市大東町。木の皮から抽出した飼料”ネッカリッチ”を与え腸内環境を改善した鶏の卵で、栄養価に優れています。
白身や黄身の盛り上がりが良いので、菓子の焼き上がりが良くなります。